

FAQ Search

-
- 更新日: 2021/01/27
- FAQ番号: 036900
ST190/ST190E用各種ドライバー、ユーティリティー(Windows 10)
ST190/ST190E (Windows 10)用のドライバーとユーティリティーです。
更新内容
- 2021年1月 以下のドライバーを公開
・ Windows 10用 Intel Rapid Storage Technology ドライバー (Ver.17.8.0.1065)RAID構成時、メモリー使用量が増加してWindowsの動作が遅くなる場合がある不具合を修正しました。
・ Windows 10用 インテル ストレージ ユーティリティー (Ver.17.8.1007.0)
※長時間動作時(例:24時間稼働時など)に発生する場合があることが確認されています。RAID構成時、メモリー使用量が増加してWindowsの動作が遅くなる場合がある不具合を修正しました。
※長時間動作時(例:24時間稼働時など)に発生する場合があることが確認されています。
- 2019年8月 Windows 10用 Intel Management Engine ドライバー (Ver.1923.12.0.1278)公開
インテル社のファームウェアに関する脆弱性(INTEL-SA-00213)への対策を行いました。
※ドライバーのアップデートを行う前に、あらかじめUEFIとManagement Engineファームウェアのアップデートを行ってください。
- ダウンロード > ST190/ST190E UEFIアップデートプログラム
- 2018年12月 以下のドライバーを公開
・ Windows 10用 インテル ストレージユーティリティー (Ver.16.10700.1016.0)
動作安定性の向上を図りました。
・ Windows 10用 無線LANドライバー (Ver.20.80.0.5)
Windows 10 October 2018 Updateに対応しました。
・ Windows 10用 Bluetoothドライバー (Ver.20.70.2.1)
Windows 10 October 2018 Updateに対応しました。
- 2018年12月 Windows 10用 サウンドユーティリティー (Ver.1.2.144.0)新規公開
- 2018年11月 Windows 10用 Intel Management Engine ドライバー (Ver.1828.12.0.1151)公開
動作安定性の向上を図りました。
- 2018年10月 以下のドライバーを公開
・ Windows 10用 チップセットドライバー (Ver.10.1.17695.8086)
動作安定性の向上を図りました。
・Windows 10用 ビデオドライバー (Ver.24.20.100.6292)
動作安定性の向上を図りました。
・ Windows 10用 Intel Rapid Storage Technology (インテル ラピッド ストレージ テクノロジー)(Ver.16.7.0.1009)
動作安定性の向上を図りました。
※必ず、チップセットドライバー、グラフィックスドライバー、Intel Rapid Storage Technologyドライバーのセットでアップデートを行ってください。
- 2018年9月 新規公開
ドライバーのバージョン確認方法
Windows Updateによるドライバーの自動更新
Windows Updateを有効にしていると、自動的にドライバーが最新のバージョンに更新され、本ページで公開しているバージョンよりも新しくなっている場合があります。
本ページで新しいドライバーが公開されている場合は、下記を参照してお使いのパソコンにインストールされているドライバーのバージョンをご確認ください。
パソコンにインストールされているドライバーのバージョンが、本ページで公開されているドライバーのバージョンと同じ、またはそれより新しい場合は、ドライバーのインストールを行う必要はありません。
ソフトウェア使用手順
ソフトウェアをダウンロードする前にご確認ください
ソフトウェアのご使用には、使用許諾への同意が必要です。下記使用許諾を必ずご確認ください。
ソフトウェアのダウンロードをもって使用許諾に同意いただいたものとみなします。
1 本ページ下部のリンクから、ファイルをダウンロードします。
2 ダウンロードファイルへのアクセスを許可するため、ブロックの解除を行います。
ブロックの解除を行わないと、ダウンロードしたファイルが正常にインストールできなかったり、実行するとエラーが発生したりすることがあります。
2-1 ダウンロードしたファイルを右クリックし、表示されたメニューから[プロパティ]を選択します。
2-2 「プロパティー」画面の「全般」タブで[許可する]にチェックを付けて[OK]をクリックします。
[許可する]が表示されていない場合は、[キャンセル]をクリックして画面を閉じます。
3 ダウンロードしたファイルを右クリックし、表示されたメニューから[すべて展開]を選択します。
4 「圧縮 (ZIP 形式) フォルダーの展開」画面が表示されるので、[参照]をクリックします。
なお、初期設定では、圧縮フォルダーの保存場所に展開する設定になっています。 そのまま展開する場合は、[参照]をクリックせずに手順6に進みます。
5 「展開先を選んでください。」画面が表示されるので、展開先のフォルダーを選択します。
6 「圧縮 (ZIP 形式) フォルダーの展開」画面に戻るので、[ファイルを下のフォルダーに展開する]に展開先のフォルダーの場所が入力されていることを確認して[展開]をクリックします。
7 展開先に指定した場所に圧縮フォルダーが展開されます。
8 展開されたフォルダーに収録されている「README.TXT」をご覧になり、インストールを行ってください。
インストール時のご注意
・ 各ソフトウェアに収録されている「同意書.TXT」をご覧いただき、その内容に同意したのちインストールを行ってください。
・ 必ず管理者権限をもつユーザー アカウントでソフトウェアのインストール/アンインストールを行ってください。
・ 必ずすべてのプログラムを終了してから、インストール/アンインストールを行ってください。
・ インストール完了後、ダウンロードしたファイルと展開時に生成されたファイルは削除していただいて構いません。
Windows 10 (64bit)用
※Windowsの再インストール後にすべてのドライバーを再インストールする場合は、下記ドライバーを上から順番にインストールしてください。
順番 | 名称 | バージョン | 提供開始 | ファイル 形式 |
ダウンロード |
---|---|---|---|---|---|
1 | チップセットドライバー | 10.1.17695.8086 | 2018年10月〜 | zip | ![]() |
2 | グラフィックスドライバー※1 (ビデオドライバー) |
24.20.100.6292 | 2018年10月〜 | zip | ![]() |
3 | Intel Rapid Storage Technologyドライバー※2 | 17.8.0.1065 | 2021年1月〜 | zip | ![]() |
4 | インテル ストレージユーティリティー※2 ※RAID構成の場合はこちらをご確認ください。 |
17.8.1007.0 | 2021年1月〜 | zip | ![]() |
5 | Intel Management Engineドライバー | 1923.12.0.1278 | 2019年8月〜 | zip | ![]() |
6 | ネットワークドライバー | 12.17.8.9 | 2018年9月〜 | zip | ![]() |
7 | ネットワークドライバー (2nd LAN) (有線LAN増設ポート搭載時) |
10.26.328.2018 | 2018年9月〜 | zip | ![]() |
8 | Bluetoothドライバー (Bluetooth機能搭載時) |
20.70.2.1 | 2018年12月〜 | zip | ![]() |
9 | 無線LANドライバー (無線LAN機能搭載時) |
20.80.0.5 | 2018年12月〜 | zip | ![]() |
10 | サウンドドライバー | 6.0.1.8467 | 2018年9月〜 | zip | ![]() |
11 | サウンドユーティリティー | 1.2.144.0 | 2018年12月〜 | zip | ![]() |
※1 : インテル グラフィックスユーティリティー(バージョン 2.1.0.0)も同時にインストールされます。
※2 : Intel Rapid Storage Technologyドライバーとインテル ストレージユーティリティーのアップデートは、セットで行ってください。
ユーティリティーのアップデート
アップデートを行うと、ユーティリティーが新しくなる場合があります。使用方法は最新版のマニュアルを参照してください。
- ダウンロード > ST190/ST190E ユーザーズマニュアル
<RAID構成の場合>
製品に添付のインテルストレージユーティリティー「Intel Optane Memory and Storage Management」は、RAIDを構成するHDD/ SSD故障時などに警告が通知されません。
RAIDのステータスを通知する方法については、下記をご覧ください。