

FAQ Search

-
- 更新日: 2013/06/06
- FAQ番号: 026120
ST160E BIOSアップデートプログラム
このページでは、ST160Eの最新BIOSをご提供しております。
更新内容
- 2013年6月(AP4-0023-FD3) ※Windows 7モデル用
コンピューター起動時に、まれに「CMOS Checksum Bad」が表示される場合がある不具合を修正しました。
ソフトウェア使用手順
ソフトウェアをダウンロードする前にご確認ください
ソフトウェアのご使用には、使用許諾への同意が必要です。下記使用許諾を必ずご確認ください。
ソフトウェアのダウンロードをもって使用許諾に同意いただいたものとみなします。
BIOSバージョン確認方法
下記のバージョンを使用している場合のみ、本BIOSアップデートを行ってください。
- AP4-0020-FD1
- AP4-0021-FD2
1 デスクトップの「PCお役立ちナビ」アイコンをダブルクリックします。
2 「PCお役立ちナビ」が起動するので、画面下部の[環境設定]または[製品情報]をクリックします。
3 「環境設定」または「製品情報」画面が表示されたら[BIOSバージョン]を確認し、上記のアップデート対象バージョンの場合に、本BIOSアップデートを行います。
4 バージョンの確認が終わったら、[×](閉じるボタン)をクリックして画面を閉じます。
BIOS Setupユーティリティーでバージョンを確認する
Windowsが起動しないなど、「PCお役立ちナビ」でBIOSのバージョンを確認できないときは、BIOS Setupユーティリティーでバージョンを確認します。
1Windowsが起動している場合は、コンピューターをシャットダウン(終了)します。
2 コンピューターを起動して黒い画面の中央に「EPSON」と表示されたら、すぐに「Delete」キーを「トン、トン、トン・・・」と連続的に押します。
※Windowsが起動してしまった場合は、コンピューターを再起動して手順1をもう一度実行してください。
3 BIOS Setup ユーティリティーが起動し「Main」メニュー画面が選択されているので、「↓」「↑」キーで[System Information]を選択して「Enter」キーを押します。
4[AMIBIOS]-[Version]が上記のアップデート対象バージョンに記載されているバージョンの場合に本BIOSアップデートを行います。
5 バージョンの確認が終了したら、「ESC」キーを2回押します。
6 「Discard changes and exit setup?」と表示されるので、「OK」を選択して「Enter」キーを押します。コンピューターが再起動します。
ダウンロード手順
本ページ下部のリンクから、ファイルをダウンロードします。
アップデート手順
BIOSアップデート手順については、ダウンロードデータに収録されている「README.TXT」または下記コンテンツをご覧ください。
BIOSアップデート時のご注意
・ 本ソフトウェアに収録されている「同意書.TXT」をお読みいただき、その内容に同意したのちアップデートを行ってください。
・ BIOSパスワード設定時は、作業前に必ずパスワードのクリアを行ってください。
・ 必ず管理者権限をもつユーザーアカウントでアップデートを行ってください。
・ 必ずすべてのプログラムを終了してから、アップデートを行ってください。
・ アップデート中にコンピューターの電源を切らないでください。正常に起動しなくなる可能性があります。
・ アップデート完了後、ダウンロードしたファイルと解凍時に生成されたファイルは削除していただいて構いません。
名称 | バージョン | ファイル形式 | ダウンロード |
---|---|---|---|
ST160E BIOSアップデートプログラム | AP4-0023-FD3 | zip | ![]() |
このFAQを参照した人は以下のFAQも参照しています
問題が解決しないときは
-
Webフォームからいただいたご質問にメールでご回答いたします。
-
お客様ご指定の時間帯に当社オペレーターからお電話を差し上げます。
-
当社オペレーターの対応が必要な場合は、こちらへお電話でご連絡ください。

機種 | ST160E |
---|---|
OS | Windows 7 Home Premium, Windows 7 Professional, Windows 7 Home Premium x64, Windows 7 Professional x64 |