

FAQ Search

-
- 更新日: 2019/09/30
- FAQ番号: 021920
Pro5700 : Windows 10アップグレード技術情報
このページは、当社製コンピューターを、Windows 10にアップグレードした際の動作確認情報を掲載しています。
製品販売開始時点のWindows 10 Pro日本語版を使用して動作確認を実施した結果です。
※Windows 10の各バージョンへの対応状況は、以下でご確認ください。
機種一覧に記載がないバージョンでは、動作確認を行っておりません。
アップグレード前にご確認ください
<ダウングレードモデルをお使いの場合>
Windows 7からWindows 10へのアップグレードは、通常は製品添付のWindows 10用リカバリーメディアを使用して行います。手順はコンピューターに添付のマニュアル「ダウングレードモデルをお使いの方へ」をご確認ください。
本コンテンツは、インターネットからWindows 10をダウンロードして、アップグレードする場合の情報になります。
<Cドライブの残容量が10GBよりも少ない場合>
USBフラッシュメモリーなどのドライブとして認識できるUSB外付けメディア(16GB以上)が必要です。事前にCドライブの残容量をご確認ください。
本ページの掲載情報に関する免責事項
- Windows 10の導入は、お客様ご自身の責任において実施してください。
- 当社では、製品販売開始時点のWindows 10 Pro日本語版を使用して動作確認を実施しました。
なお、販売後に提供されたWindows Updateによる更新プログラムが適用された状態での動作確認は、実施いたしません。 - アップグレードに必要なWindows 10は、ご購入の際に同梱されています。
- アップグレードには、通常はコンピューターに添付のマニュアル「ダウングレードモデルをお使いの方へ」を参照して行ってください。
- お客様のご利用環境等により、当社公開情報以外の機能制限が発生する場合があります。
- お客様がご自身でご購入/導入された当社以外の製品については、各メーカーサイト等にてWindows 10への対応状況をご確認ください。
- 掲載情報は予告なしに変更、削除される場合があります。
Windows 10動作確認時のUEFIバージョン (2015年10月時点の情報です)
アップグレード前のOS | UEFIバージョン | 備考 |
---|---|---|
Windows 7 | AP5U-0028-GV1 | お使いのバージョンで、特に作業の必要はありません。 (左記は動作確認時のバージョンです。) |
アップグレードインストール
Windows 10で利用できる機能
■ 確認結果の見方 ■
確認結果は、以下のとおりです。なお、特にご注意頂きたい内容は「備考欄」に記載しています。
○ | : 動作に問題ありません。ただし、Windows Update、または手動インストールにて、ドライバーのアップデート等が必要な場合があります。 |
× | : 動作不可能、もしくは致命的な制限があります。 |
- | : 対象外です。 |
確認機能 | Windows 7 (※)からのアップグレード結果 | 備考 |
---|---|---|
ネットワーク機能 (有線LAN) |
○ | 以下の上書きインストールが必要です。 ・ネットワークドライバー |
チップセット | ○ | |
標準ビデオ機能 | ○ | |
オーディオ/サウンド機能 | ○ | |
マルチカードリーダー/ メモリーカードスロット |
○ | [マルチカードリーダー搭載時のみ] |
USB3.0機能 | ○ | |
HDD/SSD | ○ | |
TPM機能/ セキュリティー |
○ | Windows 10標準機能(BitLockerなど)にてご利用ください。 セキュリティーチップユーティリティーは使用できません。 設定している機能は、Windows 10へのアップグレード前にすべて解除してください。 |
※ Windows 7からWindows 10へのアップグレードは、通常は製品添付のWindows 10用リカバリーメディアを使用して行います。手順はコンピューターに添付のマニュアル「ダウングレードモデルをお使いの方へ」をご確認ください。
本コンテンツは、インターネットからWindows 10をダウンロードして、アップグレードする場合の情報になります。
Windows 10アップグレード関連情報
Windows 10へのソフトウェアおよびデバイスの対応状況については、以下でご確認ください。
Windows 10アップグレード作業時の注意事項
- Windows 10へのアップグレードが完了したら、再起動をしてWindows Updateを行ってください。
Windows Updateを行うと、自動的にドライバーが更新されます。
- Cドライブの空き容量は、10GB以上必要です。空き容量がそれより少ない場合には、USBフラッシュメモリーなどのUSB外付けメディア(16GB以上)が必要です。
※アップグレード時にUSB外付けメディアを使用した場合には、そのメディアとそのメディア内に作成されたフォルダーを保管しておいてください。元のOSに戻す場合に必要になります。
必要なドライバーをインストールする方法
- Windows 10へのアップグレードが完了したら、再起動をしてWindows Updateを行ってください。
- 「Windows 10で利用できる機能」を確認し、備考に「以下の上書きインストールが必要です。」と記載のあるドライバーのみ下記リンク先より入手したドライバーを上書きインストールしてください。
- ダウンロード > Pro5700用各種ドライバー、ユーティリティー
■ 注意事項 ■
- 最新OSのドライバーをご利用ください(Windows 7専用のドライバーでは動作しない場合があります)。
- Windows Updateを行うと、自動的に最新のドライバーがインストールされ、ドライバーの再インストール(上書きインストール)が不要になる場合があります。
※Windows Updateなどで、すでに最新のドライバーがインストールされている場合には、古いバージョンのドライバーをインストールしようとすると、エラーメッセージが表示されます。最新のドライバーでご利用ください。
このFAQを参照した人は以下のFAQも参照しています
問題が解決しないときは
-
Webフォームからいただいたご質問にメールでご回答いたします。
-
お客様ご指定の時間帯に当社オペレーターからお電話を差し上げます。
-
当社オペレーターの対応が必要な場合は、こちらへお電話でご連絡ください。

機種 | Pro5700 |
---|---|
OS | Windows 10 Home 64bit, Windows 10 Pro 64bit, Windows 7 Professional, Windows 7 Professional x64 |