
エプソンダイレクトサポート

FAQ Search

-
- 更新日: 2019/09/30
- FAQ番号: 026393
ST170E : Windows 10アップグレード技術情報
このページは、当社製コンピューターを、Windows 10にアップグレードした際の動作確認情報を掲載しています。
2015年7月29日にリリースされたWindows 10 Pro日本語版を使用して動作確認を実施した結果です。
※Windows 10の各バージョンへの対応状況は、以下でご確認ください。
機種一覧に記載がないバージョンでは、動作確認を行っておりません。
アップグレード前にご確認ください
- 予期しない事態に備えて、必要なすべてのデータのバックアップを行ってください。
- ご自身でインストールされた他社製のソフトウェアやハードウェアの対応状況は、各メーカーにお問い合わせください。
- アップデートが必要なソフトウェアやドライバーは、あらかじめウェブサイトからダウンロードし、USBフラッシュメモリーなどの外付けメディアに保存してください。
- Windows 10へのアップグレードは、必ずインターネットに接続した状態で行ってください。
- Windows 10へのアップグレード後には、必ず再起動をしてWindows Updateを行ってください。
<ダウングレードモデルをお使いの場合>
Windows 7をお使いの場合、Windows 10へ直接アップグレードが可能です。
※Windows 7からWindows 8.1にアップグレードした後、Windows 10へアップグレードする場合は、コンピューターに添付のマニュアル「ダウングレードモデルをお使いの方へ」をご確認ください。
<Cドライブの残容量が10GBよりも少ない場合>
USBフラッシュメモリーなどのドライブとして認識のできるUSB外付けメディア(16GB以上)が必要です。事前にCドライブの残容量をご確認ください。
本ページの掲載情報に関する免責事項
- Windows 10の導入は、お客様ご自身の責任において実施してください。
- 当社では、2015年7月29日にリリースされたWindows 10 Pro日本語版を使用して動作確認を実施しました。一部Windows 10評価版での確認結果が含まれます。
なお、Windows Updateによる更新プログラムが適用された状態での動作確認は、実施いたしません。 - アップグレードに必要なWindows 10は、当社からは提供いたしません。ご自身でご用意ください。
- お客様のご利用環境等により、当社公開情報以外の機能制限が発生する場合があります。
- 掲載情報以外は、動作確認を実施しておりません。また、確認結果は、Windows 10すべての動作、機能を保証するものではありません。
- お客様がご自身でご購入/導入された当社以外の製品については、各メーカーサイト等にてWindows 10への対応状況をご確認ください。
- 掲載情報は予告なしに変更、削除される場合があります。
Windows 10動作確認時のUEFI/BIOSバージョン(2015年7月時点の情報です)
アップグレード前のOS | UEFIバージョン | 備考 |
---|---|---|
Windows 7 | AP4U-0020-GD1 | お使いのバージョンで、特に作業の必要はありません。 (左記は動作確認時のバージョンです。) |
Windows 8.1 | AP4U-0020-GD1 |
アップグレードインストール
Windows 10で利用できる機能
■ 確認結果の見方 ■
確認結果は、以下のとおりです。なお、特にご注意頂きたい内容は「備考欄」に記載しています。
○ | : 動作に問題ありません。ただし、Windows Update、または手動インストールにて、ドライバーのアップデート等が必要な場合があります。 |
× | : 動作不可能、もしくは致命的な制限があります。 |
- | : 対象外です。 |
確認機能 | Windows 7からのアップグレード結果 | Windows 8.1からのアップグレード結果 | 備考 |
---|---|---|---|
ネットワーク機能 (有線LAN) |
○ | ○ | |
ネットワーク機能 (無線LAN) |
○ | ○ | |
Bluetooth機能 (含む、Bluetooth Apt-X) |
○ | ○ | ドライバーは、Windows Updateで更新されます。 |
チップセット | ○ | ○ | |
標準ビデオ機能 | ○ | ○ | |
オーディオ/サウンド機能 | ○ | ○ | |
マルチカードリーダー/ メモリーカードスロット |
○ | ○ | |
USB3.0機能 | ○ | ○ | |
HDD/SSD
|
○ | ○ | [RAID機能] RAID機能をお使いの場合に、RAIDの再構築を行う際は、 下記をご確認の上、UEFI/ユーティリティーを設定してください。 ・ユーザーズマニュアル 「コンピューターの基本操作」-「RAID機能」 |
TPM機能/ セキュリティー |
○ | ○ | Windows 10標準機能(BitLockerなど)にてご利用ください。 セキュリティーチップユーティリティーは使用できません。設定している機能は、Windows 10へのアップグレード前にすべて解除してください。 |
Windows 10アップグレード関連情報
ソフトウェアおよびオプション購入デバイスのWindows 10への対応状況については、以下でご確認ください。
Windows 10アップグレード作業時の注意事項
- Windows 10へのアップグレードが完了したら、再起動をしてWindows Updateを行ってください。
Windows Updateを行うと、自動的にドライバーが更新されます。
- Cドライブの空き容量は、10GB以上必要です。空き容量がそれより少ない場合には、USBフラッシュメモリーなどのUSB外付けメディア(16GB以上)が必要です。
※アップグレード時にUSB外付けメディアを使用した場合には、そのメディアとそのメディア内に作成されたフォルダーを保管しておいてください。元のOSに戻す場合に必要になります。
新規インストール
Windows 10で利用できる機能
■ 確認結果の見方 ■
確認結果は、以下のとおりです。なお、特にご注意頂きたい内容は「備考欄」に記載しています。
○ | : 動作に問題ありません。ただし、Windows Update、または手動インストールにて、ドライバーのアップデート等が必要な場合があります。 |
× | : 動作不可能、もしくは致命的な制限があります。 |
- | : 対象外です。 |
確認機能 | Windows 10の新規インストール結果 | 備考 |
---|---|---|
ネットワーク機能 (有線LAN) |
○ | |
ネットワーク機能 (無線LAN) |
○ | |
Bluetooth機能 (含む、Bluetooth Apt-X) |
○ | ドライバーは、Windows Updateで追加/更新されます。 |
チップセット | ○ | 以下のインストールが必要です。 ・Intel Management Engine ドライバー ・チップセットドライバー |
標準ビデオ機能 | ○ | |
オーディオ/サウンド機能 | ○ | |
マルチカードリーダー/ メモリーカードスロット |
○ | |
USB3.0機能 | ○ | |
HDD/SSD
|
○ | [RAID機能] RAID機能をお使いの場合に、RAIDの再構築を行う際は、 下記をご確認の上、UEFI/ユーティリティーを設定してください。 ・ユーザーズマニュアル 「コンピューターの基本操作」-「RAID機能」 |
TPM機能/ セキュリティー |
○ | Windows 10標準機能(BitLockerなど)にてご利用ください。 セキュリティーチップユーティリティーは使用できません。設定している機能は、Windows 10へのアップグレード前にすべて解除してください。 |
Windows 10アップグレード関連情報
ソフトウェアおよびオプション購入デバイスのWindows 10への対応状況については、以下でご確認ください。
Windows 10アップグレード作業時の注意事項
- Windows 10へのアップグレードが完了したら、再起動をしてWindows Updateを行ってください。
Windows Updateを行うと、自動的にドライバーが更新されます。
- Cドライブの空き容量は、10GB以上必要です。空き容量がそれより少ない場合には、USBフラッシュメモリーなどのUSB外付けメディア(16GB以上)が必要です。
※アップグレード時にUSB外付けメディアを使用した場合には、そのメディアとそのメディア内に作成されたフォルダーを保管しておいてください。元のOSに戻す場合に必要になります。
必要なドライバーをインストールする方法
- Windows 10へのアップグレードが完了したら、再起動をしてWindows Updateを行ってください。
- 「Windows 10で利用できる機能」を確認し、備考に「以下のインストールが必要です。」と記載のあるドライバーのみ下記リンク先より入手したドライバーを上書きインストールしてください。
- ダウンロード > ST170E用各種ドライバー、ユーティリティー
■ 注意事項 ■
- 最新OSのドライバーをご利用ください(Windows 7専用のドライバーでは動作しない場合があります)。
- Windows Updateを行うと、自動的に最新のドライバーがインストールされ、ドライバーの再インストール(上書きインストール)が不要になる場合があります。
※Windows Updateなどで、すでに最新のドライバーがインストールされている場合には、古いバージョンのドライバーをインストールしようとすると、エラーメッセージが表示されます。最新のドライバーでご利用ください。
このFAQを参照した人は以下のFAQも参照しています
問題が解決しないときは
-
Webフォームからいただいたご質問にメールでご回答いたします。
-
お客様ご指定の時間帯に当社オペレーターからお電話を差し上げます。
-
当社オペレーターの対応が必要な場合は、こちらへお電話でご連絡ください。

機種 | ST170E |
---|---|
OS | Windows 10 Home 64bit, Windows 10 Pro 64bit, Windows 10 Home 32bit, Windows 8.1 64bit, Windows 8.1 Pro 64bit, Windows 7 Home Premium, Windows 7 Professional, Windows 7 Home Premium x64, Windows 7 Professional x64 |